学年を越えて!コース交流会
2025/07/03(木)

🌟【総合・進学コース】🌟

総合・進学コースでは、今年度初めての1・3年生交流会を行いました。

今回は、6名程度のグループに分かれて、自己紹介を目的とした「すごろく」を実施しました。礼拝後という限られた時間の中でしたが、グループ内では笑顔があふれ、どのテーブルからも楽しそうな声が聞こえてきました。

最初は、初めての顔合わせに1年生も3年生も少し緊張している様子でしたが、すごろくのマス目に沿って「最近頑張っていること」や「中学との違いで驚いたこと」など、色々なテーマで話をしていくうちに、自然と打ち解けた様子でした。
また、3年生がこれまでの学校生活で得た経験や勉強のコツを1年生に伝える場面も多く、先輩としての頼もしさを感じさせてくれました。
参加した生徒たちからは、「緊張したけど先輩が優しく話してくれたので安心した」「もっといろいろな話を聞いてみたい」といった声が聞かれ、今後の学校生活への前向きな気持ちが伝わってきました。
これからもこうした交流を通して、学年間のつながりを深めながら、互いに支え合い、成長していける関係を築いていってほしいと思います。


🌸【特進・看護医療コース】🌸

先日、特進・看護医療コースの1年生と3年生による交流会を実施しました。
当日は、まずパネルディスカッション形式で、1年生から寄せられた質問に3年生の代表者が一つひとつ丁寧に答えました。受験勉強の進め方や日々の学習習慣、モチベーションの保ち方など、先輩ならではの具体的なアドバイスがたくさんあり、1年生も真剣な表情でメモを取っていました。
その後は分野ごとにグループに分かれ、より踏み込んだ話を聞く時間を持ちました。勉強方法の工夫や、進路選択に向けた心構えなど、普段の授業だけではなかなか聞けないリアルな体験談に、1年生からは「すごく参考になった」「これから頑張ろうと思えた」との声がたくさん聞かれました。
これからも先輩後輩のつながりを大切にしながら、目標に向かって一緒に成長していきましょう!

🌼【幼児教育コース~実習のアドバイス~】🌼

6月25日(水)、本学幼児教育コースにて「幼教交流会」が行われました。
この会は、夏季保育所実習を経験した3年生が主体となり、これから初めての実習に臨む1年生に向けて、実習の体験談やアドバイスを伝える貴重な機会です。
当日は、3年生が自身の体験を交えながら、実習中に感じた戸惑いや乗り越え方、子どもたちとの関わりで心がけたことなど、リアルな声をたくさん聞かせてくれました。
「初めは子どもとの距離感がつかめずに戸惑ったけれど、笑顔であいさつをするだけで心が通じた瞬間が嬉しかった」「前日までに準備しておくと安心できたもの」など、先輩たちの具体的なエピソードに、1年生はうなずきながらメモを取る姿が印象的でした。

はじめは少し緊張していた様子の1年生も、先輩たちの温かい言葉に表情がほぐれ、いつの間にか「不安なことを先輩に相談してみよう」と勇気を出して話す姿も見られました。
「実習が少し楽しみになりました」「先輩の話を聞いて、自分も頑張れそうだと思えました」といった感想も寄せられ、1年生にとって大きな励ましと安心につながったようです。

今回の交流会を通して、先輩・後輩のつながりが深まったのはもちろんのこと、学生同士が支え合いながら成長していく幼児教育コースらしい温かい雰囲気を改めて感じる時間となりました。

これから実習を迎える1年生のみなさんが、自信をもって子どもたちと向き合い、多くの学びを得られることを願っています。3年生のみなさん、素敵なアドバイスをありがとうございました!

前のページに戻る